製作裏話
  1. HOME >
  2. 製作裏話 > 2011年9月

お疲れ様です。

最近、クリアファイルのお見積りで印刷されていない素材に対しての加工がよく寄せられております。

「御社ですと、クリアファイルを素材から作っているし、余裕なんでしょ?」と思われるかもしれませんが、弊社は特定の加工までは独自の機械などを持っており得意なのですが、クリアファイルのあそこがこうで、こっちがあれで、そっちもそうして!といわれるとなかなか難しいものがございます。

弊社のクリアファイル工場は、少人数で型に対応した大型機を動かして検品などをしておりますので特別な作業をご依頼いただくと大体が手作業になってしまうためです。

もちろん、どんなご要望でも可能な限り応えさせていただいているのですが、折が沢山になると出来なかったりすると手作業が多くお値段が上がってしまうことなどもございます。

基本的な仕様においては高品質、短納期でご納品できるのですが、特殊になると高品質はもちろん保持できるのですが、納期に関しては少しご協力などをいただかなくてはいけないかもしれません。

 

クリアファイルの素材を二回折ってくっつけるだけと思われる方もいるとは思うのですがくっつけるときの圧力・間隔・厚みなどを計算して行っております。

 

なので、特殊な場合は少し多めに日にちをいただけたらと思っております。

 

お願いばっかりで申し訳ないとおもった きじま がおおくりしました。

お疲れ様です。

今日はクリアファイル付きPP封筒や、クリアファイル付きPPバックといったお客様の元で加工が起こりえる商品について少しお話しようと思います。

 

通常でしたら製品として正常な最後の形まで作って収めるというのが一般的な流れなのですが、クリアファイル付き~~といった一方通行な変形が待っている商品もございます。

切断するための仕組みとして切取易いように線を入れてあります。それにそってお客様にきってもらうのですが品質が悪いと途中で引っかかってうまく千切れなかったりする事があります。

 

そうすると、前回も話したようにクリアファイル素材はランダムな結晶で構成されているのですごい硬いガムのように伸びていってしまいます。

こうなると見た目も悪くその後使ってもらえなくなる事が多いのです。

そういったことを防ぐために、普段使わない抜き型は似た案件があったとしても基本的に新品のものを作りぬいております。

 

他の人が使って手入れが甘いカッターの刃などは使いずらいのと一緒の事なのです!

 

昨日は書き忘れていた きじま がお送りしました。

お疲れ様です!

タイトルに意味はないですが、本日は出来る限り名前を長くして商品を説明しようとしております。

レンチキュラー再生取っ手付きクリアファイル(A6)、レンチキュラー再生取っ手付きクリアファイル(A6)、です!

 

ごめんなさい、これは製造できません。

まず出来ない事ですが、レンチキュラーで取っ手付きにする事は出来ません。あと、再生レンチキュラーもありません。

上記のものが出来ない理由は、レンチキュラーは取っ手付など後で加工することがある場合到底不可能なためです。辺に亀裂を入れると違う方向に切れるかのうせうが高いためです。

再生レンチキュラーも不可能ではないのですが、屈折を利用するためレンズの途中に異物が入ったりインクが乗りにくくなりずれてしまったりなど、製品の精度を考えたりすると製造する事を躊躇してしまいます。

 

取っ手付き再生クリアファイルなら可能です!

今までの記事どおり再生原反を使っているだけで弊社の得意な印刷になります。

自社の再生原反を自由に使いこなせる会社さんは全国を探しても数少ないと思いますよ!

 

分かりにくいタイトルですいませんな きじま がお送りしました。

お疲れ様です。

 

今日もバック型クリアファイルのことについてお話したいと思います。

今日も・・といいましてもバック型クリアファイルで書いたことはないのですが実はバック型クリアファイルも取っ手付きクリアファイルも同じものなのです!

 

と、皆様気づいていらしたでしょうか。

なかなか色んな言い方があり同じ商品の事を指していても検索エンジンは別々の単語としてみてしまうため一元化して表示するのは難しいのです。

なので、皆様からお問合せがあるときには、バックだったり取って付きだったり色んな言葉で調べて弊社サイトを見てくださいっています。

もちろんどのお名前で調べていただいていても物は同じor型を調整する事で作成可能ですので、気軽にお問合せ下さい!

 

最近は、Pバックや、封筒も大量数になっても素早く納品が出来るようになってきました。とはいっても発売当初から速いほうだったと自負はしているのですが・・更に早くなったのは現場の皆様の協力のたわものだと思っております。

 

そんなわけで、皆様 ありがとうございます な きじま がお送りしました。

こんにちは。

クリアファイル大好き人間PPFACTORY桜木です。          

 

今日は再生PETを使ったクリアファイル、再生PPを使ったクリアファイルと

エコマークについての小話です。

 

弊社はPPFACTORYという名のとおり、PPのクリアファイルが得意なのですが

(というのも、自社でPPシートを生産しているからです)

そのPPは再生率70%でも製造できることから、

工程がエコマークを取得していたりします。

(ちなみにPPバッグの工程もエコマークを取得しています)

 

*商品ではなく工程で取得するのがエコマーク、というのがポイントです。

 

そのつながりからなのか、再生PETでのクリアファイルのご依頼が結構ございます。

再生PETでクリアファイルをつくる場合、印刷適性&加工適性のある再生PETは供給が限られておりまして、

私は三菱樹脂さんのディアクレールエコというPETを愛用しております。

ディアクレルエコは回収PETボトルを利用した再生100パーセントPETを中芯として、

両側にプレーンのPETGをラミネートした3層構造で

オフセット印刷も折・溶着加工もOKで、かつ再生率は80パーセントでの商品です。

ただいかんせん需要がそんなにないものですから、生産は受注生産が中心でございまして、

在庫確認必要な商品ではあります。

(注文後1週間ぐらいで見本用、さらに1週間で本番用が、在庫があれば大阪から参ります。)

またディアクレールエコは、PETボトルを回収して製造しておられるのですが、

回収材は品質が均一ではないためフィッシュアイや色目ブレ、異物、厚み精度ブレが時折発生します。

この点はご愛嬌ということのようです。

(弊社の再生PPはフィッシュアイや色目ブレ、異物、厚み精度ブレ 刃はははhahahaははははhahaはNGとしておりますので、

まあ、それだけ再生PETの製造は難しいんですね~。)

 

このディアクレールエコを使った再生PETクリアファイルは、エコマークは使えないのですが、

数年前までは、「PETボトルリサイクル推奨マーク」というのを使えました。

と言うわけで、公にも認められた再生PETでございます。

最近は登録を継続されていないとのことで使えなくなっているのですが、

現在も品質的は変えていないので、このマークの基準を満たしておる商品です。

 

ですので、再生PETでクリアファイルをつくりたいときには、ディアクレールエコをご検討いただければ、と存じます。

また、再生PPでのクリアファイルでしたら、弊社の再生PPをご指名いただけると、大変ありがたいです。

 

以上再生材料でもクリアファイルをつくれる桜木がお伝えしました。

 

20110921PPFACTORY桜木

 

 

 

 

 

お疲れ様です。

今日は取っ手付きクリアファイル についてお話したいと思います。

とはいっても最近桜木の方が取っ手付きクリアファイルについての記事を書いたきをするのですが・・・

まあ気にせずに私目線の書きたい事を書きたいと思います。

 

まず、記事を紹介すると↓になります!

http://www.ppfactory.jp/novelty/2011-02-06-12-07.html

 

クリアファイルから派生した取っ手付きクリアファイルですが、大体はクリアファイルと同じなのです。

私が一番違うという感覚を持つのは、お客様の手元には最終形態で納品しない事です。

 

お客様が商品に手を入れるということはなかなか難しい事で、安全性などを保った商品を作らなくてはいけません。

そんな品質も弊社では守って作ってますよーといいたかったのでした。

 

とってつくくりあふぁる と打ち間違えて最近その名前でこっそり呼んでいる きじま が お送りしました。

納品までの流れ

①お電話、メールでお見積りのご依頼

②お見積りのご提出、スケジュール案のお知らせ、お支払い条件のご連絡

③必要に応じてご訪問、ご説明

④ご発注書の承り、テンプレ(版下)のご提供

⑤ご入稿→校正出→(再校・・・)→校了

⑥量産開始

⑦ご納品 となります。

 

*3D商品の場合は、⑤ご入稿→前後関係確認用に、インキジェット出力サンプルをご提出→ご確認後校正出・・・となります。

こんにちは。

クリアファイル大好き人間PPFACTORY桜木です。         

 

今日は取っ手付きクリアファイルの「専用シート」のお話です。

 

取っ手付きクリアファイルというのは、弊社のA4クリアファイル付きPPバッグの別名です。

ようはとってのあるPP袋にクリアファイルがついていて、袋としての用途が終わったら

切り離してクリアファイルとして使えます!と言う商品です。

↓ご説明はコチラ

http://www.ppfactory.jp/novelty/2011-02-06-12-07.html 

 

さて、専用シートのお話です。

取っ手付きクリアファイルは、555×700ミリ、厚さ0.2ミリの専用シートに2面つけてつくるのですが、

実はこのシートはA6クリアファイルを8面つけて生産するシートと同じです。

 

わたしが初めてA6クリアファイルを作ろうとしたとき、通常のA4クリアファイルをつくる650×920のシートを

半分に切って設計していたのですが、A6クリアファイルは実際はA6よりちょいと大きく設計した関係で、

半分に切ったシートでは8面入らないことに土壇場で気がつき、

「ど~しよう・・・!」と困ったんですね。

そのときに、内田さんという先輩から

「取っ手付きクリアファイル用のシート(555×700)ならA6クリアファイルを、

8面つけてもそんなに無駄なく入るぞ~!よかったな~!」

と助けてもらったんデスヨ。

 

そんなちょっと嬉しかった思い出のある専用シートでした

というお話でした。

内田さんに助けてもらったことを、感謝の意味も込め、どこかで公にしときたかったので、

書いてみたのですが、

日々ほんとうにいろいろな人に助けられながら仕事しているなあと、

改めて思います。

感謝感謝です!!

 

20110915PPFACTORY桜木

お疲れ様です。

クリアファイルの情報を整理している真っ最中でございます。

このサイトが出来たときにはクリアファイルの情報を出来る限り多く乗せる事で理解してもらう事が大切だと思っておりましたが、今の市場や、お客様の意向を見ますとただ情報を渡すだけではなくどう理解していただく可などを十分に理解する必要があると感じております。

 

今日はまだ3Dクリアファイルのページしか更新できていませんが・・・。

毎日がんばって全ページをいい状態を保てるよう更新していきたいと思っております。

 

このサイトでもやはりクリアファイル系のページの回覧数が多いためそのあたりを優先して更新していきたいと思っております。

 

でも一番なのはこのページの商品についてもっと教えて!とお話いただけることがお互いに理解を深めるいい機会になると思っていますので一方的にお伝えするのではなく疎通できる状態でじょうほうとどけれたらなーっと思いました。

 

作業中の きじま がお送りしました。

こんにちは。

クリアファイル大好き人間PPFACTORY桜木です。        

本日はクリアファイル付きPPバッグ(いわゆるバッグ型クリアファイル)から発展した、

クリアファイル付きPP封筒が初めて商品化したときのお話です。

 

私のお客様でスマートデザインの稲垣様と言うすてきなコンセプトメーカーさんがいるのですが、

↓スマートデザイン様HP

http://www.smartdesign.co.jp/ 

この方は、最初バッグ型クリアファイルをご注文くださいました。

で、つながりが出来たので弊社のマジックファイル

http://www.ppfactory.jp/novelty/2011-02-05-13-06.html 

をもっていったり、超ミニクリアファイル

http://www.ppfactory.jp/novelty/2011-02-02-09-54.html 

をお持ちしていたりしたところ、ある日

「ちょっと来てくれます~?」なんて呼ばれたわけです。

よばれたおしゃれな部屋にはバッグ型クリアファイルがおいてありまして、

なにかのラフ画もあり・・・という感じでした。

席に着くと稲垣様はラフ画を手にとって、

「まーこういう感じで、超ミニのクリアファイルで、バッグ型クリアファイルみたいになっている封筒を作りたいんだけども。」

と、すこし恥ずかしそうにおっしゃりました。

で仰せのとおり、バッグ型クリアファイルのとっての部分を封筒っぽくし、かつ超ミニサイズで試作しましたら、

「あ、これ、こういう感じ・・・。」とふうに、超ミニクリアファイル付き封筒が誕生したのです。

 

弊社でも以前からA4サイズでのクリアファイル付きPP封筒の試作テストをしていたので、

ちいさいサイズでも結構すぐサンプル出しができ

準備はしておくものだなあ、とそのとき強烈に思ったことを覚えております。

 

で、なんで今日このお話を書いているかと申しますと、

実は先日別のお客様が、稲垣さんがデザインされたPP封筒についていた超ミニクリアファイルをどこからか入手されて、

「これ、超気に入っているんです・・・。」というお話をくださったからなんですね。

 

よい仕事、気の入った仕事は人から人へ伝わってゆく。。

そんな素敵な仕事をするスマートデザインさんをちょっと応援したく、

http://www.smartdesign.co.jp/ 

今日は筆を木嶋より奪ってしまった桜木でした。

 

20110912PPFACTORY 桜木

再生資源

おはようございます。

本日は再生原紙を使ったエコマーク付きクリアファイルについてお話したいと思います。

弊社ではエコマークを取得したクリアファイル素材がありまして世間的にも認められたシートがございます。

 

なので、お客様からクリアファイルにエコマークをつけてほしいというお問合せもあるのですがエコマークは仕様が決まっており、

そのエコマーク付きクリアファイルを作る際は その商品自体の素材、印刷、加工等を提出して、返事を待つ作業が必要になり、エコマークの付いていない同じ仕様の商品を作る必要があります。

 

実機校正などを使用して作ることも可能なのですが、加工などは数が少ないとお安く済ませることが出来ない+申請で日程がかかってしまうなど多くの日にち的余裕が必要になってしまいます。

 

ですので、エコマークの変わりにエコマーク付きシートを証明するマークをつけてなどもございます。

そのあたりの明記など、どうするかもご相談に乗りますのでお気軽にお問合せ下さい。

 

エコというとゲーム会社が思い浮かぶ きじま がお送りしました。

おはようございます。

 

今日は取っ手付きクリアファイルについてお話したいと思います。

とはいっても取っ手付きってなんぞや。と思われる方が多いと思いますので、弊社の商品ですと

http://www.ppfactory.jp/novelty/2011-02-06-12-07.html

のクリアファイル付きPPバッグになります。

 

これは意外と便利でして、資料を渡す際も落とす心配もなく、移動中も口を押さえて手に持つので激しく動いても中のものが飛び出て行ってしまう可能性がありません。

内容物も1.5cmまではお客様に配るまでに破損した!等の問題を起こしたことはございません。

故意的に大量に入れてみて振り回したらミシン目できれてしまうことはありましたが、相当量の紙を入れて、腕を全力を回してみた結果なので、ごく一般的な使い方であれば問題は発生いたしません。(商品のご説明の段階で内容物などの形、量を教えていただければテスト、実績から入れられる・入れられないをお答えしております)

ちなみに、ちょうど腕を振り上げた跡に千切れて手が痛かった、紙を集めるのが大変でした・・・。

 

見えないところで予想外の 使い方で遊んでいる きじま がお送りしました。

おはようございます。

本日は、最近ありました珍しい形のクリアファイルについてお話したいと思います。

 

弊社内でも、クリアファイルの加工幅を広げ、クリアファイル付きPPバッグや、クリアファイル付きPP封筒などさまざまな商品を作っておりまして、お客様からもこんな機能を付けられないか?という相談をいただきます。

 

たとえばクーポンを付けたり、名刺ポケットを付けたり、CDなど小物が付くように形を指定されたりさまざまなご要望がありました。

クリアファイルの素材で出来ることであれば柔軟に対応させていただいております。

逆にこのように複雑な形のものをご相談いただくときには、ここをこうすれば使いやすく、もっと安く出来るのではないかアドバイスすることもございます。

 

仕様が決まった後の相談になるとお値段だけしか出せなくなりますので早めの相談をいただけたら十分に判断できるのではないかなと思います。

 

いろんな形を考える 企画の方に頭が上がらない きじま がお送りしました。

クリアファイルを発送していた きじま です。

クリアファイルの表面に静電気がたまるのはご存知ですか?

ピンと来ない方でも小学校のころに下敷きやクリアファイルで髪の毛を擦って逆さにした記憶がある方が多いと思います。

 

あの現象はクリアファイルと紙が擦れたときにも起きるものでしてクリアファイルを机の中から取り出すときに下においてある紙がくっついて出て行ってしまうという現象が起きる原因でもあるのです。

 

大体は紙が床に落ちるため拾わなくてはいけないのですがその作業をしなくてもいいようにする方法を1つ教わりました。

 

1 でこぼこなファイルを使う

2 風入れをする

3 紙製のファイルを使う(目の粗いもの)

4 諦める

 

だそうです。

1 は3Dクリアファイルのような常に隙間を保つということです。

2 は自分で持ち上げる前に空気を入れる作業をする感じです。(少し持ち上げて降ろす)

3 は静電気がたまらないファイルです

4 自分がとった選択肢でした

 

皆様には、有効に時間を使っていただくために対策するのをお勧めしますが、

私は、拾う作業を行うことで少しでも冷静さを取り戻せたらなと考えております。

 

今回はクリアファイルの話から少しそれましたが、捉え方次第で様々な捉え方の出来るクリアファイルの立場をあげてみようと考えた きじま がお送りしました。

月が始まりました

おはようございます。

本日より9月が始まりました。

 

クリアファイルに季節は関係ありませんが、クリアファイルの月初めはいろいろな事があります。

たとえば、原材料の価格が変わったり、湿度や温度の見直しが行われたり、製作する業務改善が行われたり・・・。

 

お客様から見た直接的な変化はありませんが、品質を上げる努力をしている弊社内のいろんなことが起きているのです。

皆様の会社様は 抜本的改革 のようなことが行われることもあるとは思うのですが

弊社のように、印刷機を回し、加工して とやっている場合、

クリアファイル製造機などが出ない限りは、 経費を落としてどれだけ品質を高めることが出来るかということに尽きるのが現状です。

 

布を節約することを毎日繰り返すことで、 ちりも積もれば山となると申しますか。商品のお値段を下げることに成功いたします。

 

うらの事情を きじま がお送りしました。

受付時間フリーダイヤル