知って得する制作の裏話

クリアファイルで校正をお勧めするパターン  #印刷知識 #オリジナル印刷 2023/08/02

クリアファイルで校正をお勧めするパターン  #印刷知識 #オリジナル印刷

LINEで送る
Pocket

 校正(色校正)って必要? 

 

「色校正って絶対必要なの?」「校正代はカットできるの?」
そんなご質問をよくいただきます。

→結論、商品によります。


そこで今回は、校正が必要なケース・そうでないケースの傾向をご紹介します。

 

絶対必須な場合

  • マジッククリアファイル
    色味の変化が予測しづらいため、校正が必須です。
  • レンチキュラー印刷
    (3D・チェンジング効果)実際に印刷しないと仕上がりがわかりません。

 

必要と思われる場合

  • 数量が圧倒的に多い場合
    特に代理店・SP・印刷関係の方には、色校正をとる方が多い傾向があります。
  • 色透明を多用している場合  ➡色透明とは?
    ※色透明=画面上では確認しにくいため、校正をおすすめします。
  • 全体をベタ・網点同色で表現している
    ムラやゴーストの発生リスクがあるため、事前確認が有効です。
  • 空や海などグラデーションを含む場合
    実際の印刷での印象が異なることがあり、要確認です。
  • 細かい文字+透明背景の構成
    ズレのチェックや、場合によってはデザイン変更もご提案します。

 

必要でない場合

基本的な色味のズレが許容範囲内(例:赤が青に変わらなければOK)であれば、校正を省略するケースもあります。

 

事前にデザイン案をご相談いただければ、適切な校正の要否を判断しご説明いたします。
お気軽にご相談ください。

 

PP FACTORYに、問い合わせてみる

 

関連ブログ記事

白版・色透明について
クリアファイル作成でよく見かける「白版」「色透明」って何?
色校正について
クリアファイルの色校正、どれを選ぶ?

| プライバシーポリシー | サイトマップ | Copyright (c) 使える、嬉しいノベルティなら PP FACTORY All rights reserved.