本日は初心に戻り、クリアファイルの基本についてのお話です。
皆さま、クリアファイルはどのインキを使って印刷されているかご存知ですか?
🧠 ヒント
● 印刷には「4色」を使って色を表現しています。
● そのうち3色は、光の三原色が混ざり合った色。
● 光の三原色は Red(赤)・Green(緑)・Blue(青)です。
①緑+青=?②青+赤=?③赤+緑=?④⁇
それでは答え合わせです!
Cyan(シアン)=藍
Magenta(マゼンタ)=紫
Yellow(イエロー)=黄
Black(ブラック)=黒
このCMYK4色となります。(一番上の画像が答えになってますね!)
この内、シアン、マゼンタ、イエローは色の三原色と呼ばれています。
なじみのある黄色と紫色はパッと思いつく方も多いかもしれませんが、
シアンと黒はなかなか思い浮かばないのではないでしょうか。
ちなみに、黒が単体で印刷されている理由ですが
理由は加法混色、減法混色でも同様、
きれいな黒を他の色で再現することは非常に難しいためです。
(テレビの販売で「きれいな黒が再現できる」と売りにするのは、そういった事情があるからです。)
■加法混色と減法混色について
他社様のサイトですが、詳しい内容が載っております。
➾https://www.dataplan.jp/blog/design/456
というわけで、基本的なクリアファイルは上記の4色の色から出来ております。
ただ、特殊な色を再現したり印刷での色のムラを抑えるために
色を特別に作って使用する場合もあります。(特色インキといいます)
基本的なCMYKカラーに加え、特色などの色数が増えれば増えるほど、
技術力の高い印刷会社でないと再現が難しくなってしまいます。
PP FACTORYでは、特色を加えた印刷も対応しておりますので、
色にご指定がある場合は、事前にお申し付けくださいませ。
次回はクリアファイルのシートについてのお話です。
| プライバシーポリシー | サイトマップ | Copyright (c) 使える、嬉しいノベルティなら PP FACTORY All rights reserved.